

わたしたちラライフは「カウンセリング」を大切にしています
人材会社ラライフは候補者の皆様との対話を何よりも大切にしています。就業前だけでなく、就業後も定期的なカウンセリングを実施することで、皆様1人1人のスキルアップ、キャリア形成を継続的にサポートしていきたいと考えています。今回の記事では、ラライフが実際に行っているカウンセリング...


呼吸で深層心理をコントロール!プレゼンや面接で勝つ!
今回は仕事でも役に立つ深層心理の話です。 人間の意識には「顕在意識(自覚できる意識)」と「潜在意識(無意識)」の2つが存在します。 顕在意識は自分で思考している事が認識できる、例えば「パンを食べよう!」といった感じの意識です。...


後輩ができた時のフォローの仕方や接し方
近年Webデザイナーを目指す人は昔に比べてかなり多くなりました。また順調に成長している会社では毎年新人デザイナーを迎える職場も少なくありません。 あなたももしかしたら来年先輩になる可能性だって十分あるのです。 そこで新人デザイナーへの接し方や業務的な内容までまとめましたので...


地方のWebデザイナー就職事情。デザイン会社が全てじゃない!
都会になるにつれデザイン会社の数は多くなっていき、Webデザイナー数の比率も上がっていきます。しかし現実問題として地方のデザイナーは都会在住のデザイナーよりもデザイン会社の数が減ってしまうので、就職活動の難易度は上がってしまいます。...


スマホゲーム業界の将来と転職市場予測
スマホゲーム業界の将来性と転職市場予測 前回は、日本のスマホゲーム市場の“今”と“今後”と題し、日本におけるスマホゲーム市場の現状と今後を書きました。今回も引き続きスマホゲーム業界の将来性を考察し、ゲーム業界の転職市場動向について考えてみたいと思います。...


Illustratorを使うとWeb制作もはかどる!?メリットを大公開します!
Webデザインをする上でPhotoshopを何年も使っているという方はかなり多く、デザインの必須ツールとして定着しています。 しかし、このところIllustratorでWebデザインをする方も年々増えているそうです。これは興味深い話ですので少し調べてまとめてみました。...


仕事人としての「哲学」は転職でも大切です。
一言に「働く」と言っても簡単な事ではありません。 多くの人は仕事で活躍する為、プロとして認められる為に日々自己を磨く努力をしていると思います。 ただプロとして、また企業に求められる人材としての「できるビジネスパーソン(仕事人)」を目指すには、ひたすら努力をするだけではなく「...


デザイナーのEvernote・Instagram活用法
WebデザイナーのEvernote・Instagram活用法 デザイナーとして仕事に従事していると「あ、このレイアウト綺麗だな!」とか「このCSSの書き方便利だな!」といった発見をブラウジングの最中によく思います。 でもその時ハッと気づいても人はすぐ内容を忘れてしまう生...


お客様だけ?いやいや、デザイナーさんも神様です!
お客様だけ?いやいや、デザイナーさんも神様です! 唐突なタイトルで「何の話?」と思われるかもしれませんが、ディレクターにとって「デザイナーとは神様」なのです。 やはり突然すぎて何の話かちょっと訳がわかりませんね…では一度以下の質問の答えを考えてみてください。...


雑談上手は経験上手 ~とあるWebディレクターの話~
これは私が駆け出しのディレクターだった頃、上司から最初に教えられた言葉でした。 「一流のディレクターは『コミュニケーション能力=雑談力』を磨かないと駄目。その為には色々な事を経験して知識を付けていかないといけないよ」と。...